地域医療連携室(診療・検査予約、救急受入)

地域医療連携室(診療・検査予約、救急受入)

地域医療連携室 ※医療機関様専用の窓口となっております

当院では、患者さんの紹介・逆紹介などの医療連携推進のための窓口として、地域医療連携室を設置しております。
診療所や病院と連携し、患者さんにとって必要な医療をスムーズに安心して受けていただけるよう連携促進に努めています。

  • ※かかりつけ医からの紹介による診療・検査・入院の受け入れ
  • ※かかりつけ医への診察・検査依頼、治療結果の報告
  • ※お住まいの地域のかかりつけ医のご紹介
  • ※当院で対応困難な疾患の専門医療機関への受診・入院の調整

受付時間 ※医療機関様専用の窓口となっております

受付時間 電話番号 FAX
月〜金曜日
8:45~19:00
06-6585-2780
地域医療連携室直通
06-6585-2330
地域医療連携室直通

時間外の夜間救急受入れ相談は代表電話:06-6581-1071へご連絡ください。
その際、診療情報等をお送り頂ける場合はFAX:06-6581-2520へお送りください。

診療予約方法 ※医療機関様専用の窓口となっております

  1. 1.ご紹介患者さんのご予約が可能です。

    まず、地域医療連携室へお電話でお問い合わせください。
    脳神経内科・緩和ケア科などはご返答にお時間を頂く場合がございます(救急の場合はこの限りではありません)ので、お問い合せ時にご案内させていただきます。

  2. 2.「診療情報提供書〈診察・検査用〉(PDFファイル)」に必要事項をご記入のうえ、

    地域医療連携室までFAXをお送りください。
    診療情報提供書〈診察・検査用〉(PDFファイル)
    診療情報提供書〈診察・検査用〉(Excelファイル)

  3. 3.ご依頼いただいた診療診療情報提供書〈診察・検査用〉に基づき、各診療科と調整を行い、

    予約票をFAXいたします。

  4. 4.予約票を患者さんにお渡しください。

    以下を患者さんにご案内ください。
    ① 予約当日持参物:「診察予約票」、「健康保険証」、「診療情報提供書」、「お薬手帳」
    ② 1階紹介専用初診受付窓口にお越しください。
    ※多根総合病院の診察券をお持ちの方は、当日持参頂くようお伝えください。

診療科一覧

外来担当医表

外来担当医表ダウンロード

アクセス

検査予約方法 ※医療機関様専用の窓口となっております

  1. 1.1. 検査項目によりお申込電話番号が異なります。下記表をご確認の上、お電話ください。

    ご不明な点などございましたら、地域医療連携室06-6585-2780までご連絡ください。ご予約日が決定しましたら、予約票をFAX致します。

  2. 2.「診療情報提供書〈診察・検査用〉(PDFファイル)」に必要事項をご記入のうえ、

    地域医療連携室までFAXをお送りください。
    診療情報提供書〈診察・検査用〉(PDFファイル)
    診療情報提供書〈診察・検査用〉(Excelファイル)

  3. 3.予約票を患者さんにお渡しください。

    以下を患者さんにご案内ください。
    ① 予約当日持参物:「診察予約票」、「健康保険証」、「診療情報提供書」、「お薬手帳」
    ② 1階紹介専用初診受付窓口にお越しください。
    ※多根総合病院の診察券をお持ちの方は、当日持参頂くようお伝えください。

  4. 4.検査の結果をFAX又は郵送でご紹介元医療機関へお送り致します。

    (検査により結果に1週間程お日にちを頂く場合があります。ご了承ください。)
    また、当日患者さんが検査結果をお持ち帰りされる際は事前にお申出ください。

    ※予約変更及びキャンセルは医療機関よりお願い致します。

アクセス

アドビの「アクロバットリーダー」が必要になります。
お使いのパソコンにソフトウェアがインストールされていない場合は、以下のリンクからダウンロードすることが出来ます。

Adobe Reader

※ダウンロードは、ご利用者様の意思で責任をもってご利用ください。当院ではソフトウェアのダウンロード及びインストールに関するご利用者様のパソコンの不具合等については責任を負うことが出来ません。
あらかじめご了承ください。

アドビの「アクロバットリーダー」が必要になります。
お使いのスマートフォンにアプリがインストールされていない場合は、以下のリンクからダウンロードすることが出来ます。

※ダウンロードは、ご利用者様の意思で責任をもってご利用ください。当院ではアプリのダウンロード及びインストールに関するご利用者様のスマートフォンの不具合等については責任を負うことが出来ません。
あらかじめご了承ください。

App Store Google Play

地域医療連携室にて予約可能な検査

病院・診療所等から各種検査の予約を承っております。

検査項目 事前受診 電話番号 受付時間
MRI 不要 放射線科受付
06-6585-2787(直通)
平  日8:45~19:00

※17:00以降は放射線科の
当直技師が対応する為
お待たせする事がございます
CT
断層撮影
食道造影
胃透視造影
RI
(骨、ガリウムシンチ等)
RI
(心筋・脳血流シンチ)
地域医療連携室
06-6585-2780(直通)
平  日8:45~19:00
内視鏡
心臓エコー
経動脈エコー
ホルター心電図
腹部エコー
甲状腺エコー
下肢静脈エコー
栄養指導
運動負荷心電図
(トレッドミル)
内科
受診要
ドブタミン負荷エコー
注腸 外科
受診要
大腸ファイバー

検査料金について

2020年2月1日現在

診療科 金額(概算:3割負担)
CT 造影なし 64列以上 5,250円
造影あり 8,250円
MRI 造影なし 1.5テスラ以上 6,300円
3テスラ以上 7,200円
造影あり 1.5テスラ以上 9,300円
3テスラ以上 10,200円
RI - 15,900~30,000円
エコー 腹部エコー 1,590円
心臓エコー 2,640円
その他 1,050~4,650円
ホルター心電図 - 5,250円
胃カメラ 経口・経鼻 生検なし 3,600円
生検あり 8,700円~14,000円
ピロリ菌検査 + 生検なし 5,400円
ピロリ菌検査 + 生検あり 9,500円~15,000円

検査費用については概算であり、詳細な検査内容・使用薬剤によって変動する場合がございます。予めご了承ください。

救急の受入について ※医療機関様専用の窓口となっております

多根総合病院は24時間救急指定病院となっております。

受付時間 電話番号 FAX
月〜金曜日
8:45~19:00
06-6585-2780
地域医療連携室直通
06-6585-2330
地域医療連携室直通
上記時間外
夜間救急受入れ相談
06-6581-1071
病院代表電話
06-6581-2520
病院代表FAX

時間外の夜間救急受入れ相談は代表電話:06-6581-1071へご連絡ください。
その際、診療情報等をお送り頂ける場合はFAX:06-6581-2520へお送りください。

医師・かかりつけ医の紹介

当院で急性期治療を行い治療が一段落された患者さんは、地域のかかりつけ医の先生方をご紹介致します。
患者さんにとって必要な医療をスムーズに受けいていただけるよう診療所と病院の連携促進に努めています。

かかりつけ医

セカンドオピニオン

医療環境の変化により、セカンドオピニオンを求める声が広がっています。
多根総合病院では、患者さんにとって納得のいく治療をしていただく一助となるよう、セカンドオピニオン外来を併設しています。

セカンドオピニオン申込書

セカンドオピニオン申込書(PDFファイル)
セカンドオピニオン申込書(Excelファイル)

セカンドオピニオン同意書

セカンドオピニオン同意書(PDFファイル)
セカンドオピニオン同意書(Wordファイル)

セカンドオピニオン外来とは

セカンドオピニオン外来では、当院以外の病院や医院で診察を受けられている患者さんを対象に、その診断や治療法等に対して当院の専門の医師が意見や情報を提供いたします。それらをもとに、患者さんご自身が最良と思われる治療法等を選ぶ一助にしていただく事が目的になります。
セカンドオピニオン外来は基本的には、再検査や治療は行いません。 患者さんのお話と、現在の主治医の先生からの資料をもとに判断をいたします。 これらの理由から、

  1. 1.主治医の診断
  2. 2.現在の治療法に対しての意見を提供するのが目的ですから、現在おかかりの主治医の情報提供書が必要になります。

セカンドオピニオン外来の対象者

セカンドオピニオン外来は、患者さんご本人からの相談が原則です。患者さんご本人が来院できない場合は、相談同意書をお持ちの方に限り、ご家族だけでも相談が可能になります。また、患者さんが18歳未満の場合には、健康保険証などの続柄を確認できる書類をお持ちください。

セカンドオピニオンをお受けできる場合

  1. 1.現在の診断・治療法に関する専門医としての意見提供
  2. 2.今後の治療法や見通しに関する専門医としての意見提供

セカンドオピニオンをお受けできない場合

  1. 1.患者さん本人もしくはご家族、以外からの相談
  2. 2.セカンドオピニオン外来時に、当院で治療や診療を希望される場合
  3. 3.転医、転院が目的の場合
  4. 4.現状の不満や、医療紛争中の場合
  5. 5.患者さんがすでに死亡している場合
  6. 6.医療費の内容や医療給付に関する相談
  7. 7.今の主治医の了承を得ていない場合
  8. 8.セカンドオピニオンを行うにあたり、それに必要な資料(診療情報提供書・検査データ・画像データなど)を

    ご用意できない場合

  9. 9.内容により、相談可能な専門医が当院にいない場合
  10. 10.予約なしで直接来院される方

料金について

セカンドオピニオン外来はすべて自費になります。健康保険は適用されません。
税込み11,000円/30分(税込)、以後30分毎に11,000円(税込)が追加されます。
※予約と内容確認のお問い合わせには料金はかかりません。

セカンドオピニオン外来当日にお持ちいただくもの

  1. 1.診療情報提供書
  2. 2.全てのデータ、資料(血液検査記録、心電図、呼吸機能、脳波、超音波検査の所見と画像、レントゲン・MRI・CT検査等の

    所見と画像データ、病理組織検査の報告書など)

その他の注意事項

セカンドオピニオン外来では、その場で転医をお勧めすることはありません。初めから転医をご希望の場合は、この外来の対象にはなりませんのでご注意ください。

アドビの「アクロバットリーダー」が必要になります。
お使いのパソコンにソフトウェアがインストールされていない場合は、以下のリンクからダウンロードすることが出来ます。

Adobe Reader

※ダウンロードは、ご利用者様の意思で責任をもってご利用ください。当院ではソフトウェアのダウンロード及びインストールに関するご利用者様のパソコンの不具合等については責任を負うことが出来ません。
あらかじめご了承ください。

アドビの「アクロバットリーダー」が必要になります。
お使いのスマートフォンにアプリがインストールされていない場合は、以下のリンクからダウンロードすることが出来ます。

※ダウンロードは、ご利用者様の意思で責任をもってご利用ください。当院ではアプリのダウンロード及びインストールに関するご利用者様のスマートフォンの不具合等については責任を負うことが出来ません。
あらかじめご了承ください。

App Store Google Play

地域医療連携室へのお問い合わせ・ご予約

TEL.06-6585-2780 
(直通)8:30~17:00 FAX.TEL.06-6585-2330

予約センターTEL.06-6585-2779